インボイス登録番号 T4810787000498
1. お電話下さい
土曜 祝日も営業しています。
ご都合のよい日程でご予約下さい。
当日仕上げ出来ます。
2. 無料で お見積り
ご予算、こだわり お聞かせ下さい。
ご希望に添えるよう分かりやすい説明、お見積りを致します
3. 荷物の移動無料
「大きな荷物が動かせなくて...」
ご安心下さい。
力持ちの職人がきちんと移動します!
※掃除機かけも行います
4. 製作
丁寧な仕事を1級技能士の確かな技術でお約束します。
タタミの隙間やへこみキレイに直します!
5. 納品
朝、お預かりした畳は 当日の夕方までには納品できます
ご都合の良い日時を指定下さい。
ブログより ~お知らせ~
*畳は古くなって小麦色になるとかびにくくなります。
*新しく青々とした畳表にはイ草の養分が残っているため、カビが生えないように対策が必要です。
*イ草ではなく、和紙でできた『カビない畳』も丈夫でメンテナンスもしやすく人気です。日中、家を締め切って出かけることが多い方にオススメです。
カビ対策 畳をカビから守る!!
沖縄
梅雨の季節になりました。
新しい畳、カビから守っていきましょう!
最適なのは、梅雨の期間、除湿器やクーラーをつけっぱなしにして温度・湿度を下げることですが、クーラーや除湿器がない場合でもできるカビ対策を考えてみます。
①梅雨の間1日中ずっと扇風機を畳にあてる(電気代訳35円/日/強)・・・カビの胞子を畳に付着させないため
②フローリングワイパーで畳を拭き掃除・・・目に見えないカビの胞子をふき取るため。和室が汚れていなくても畳の表面をサッと拭いてカビの種を取ってしまいましょう。
③洗濯物を畳の部屋に干さない・・・畳が新しいうちは特にダメです。
5,6月の沖縄は湿度が80%を超え、あちこちでカビが生えやすくなってきます。新しい畳を気持ちよくお使いいただけるよう予防が大切です。*沖縄県の梅雨明けは平均6月21日、お手入れしながら乗り切っていきましょう。
もし生えてしまった場合は質問Q&Aにお手入れ方法を載せてあります。